【過去問】徳島県庁 民間経験者採用(論文・プレゼン)出題テーマ一覧


はじめまして。

公務員試験「社会人採用」専門予備校Gravityです。

徳島県庁(民間企業等職務経験者採用)論文試験における過去の出題テーマを掲載しています。

効果的な論文対策を進める上では、過去問の分析や実際の演習が欠かせません。

以下の過去問を参照し、日頃の論文対策にご活用ください。

1.論文試験の概要

試験概要:論文試験は第一次試験日に実施されるが、採点は第二次試験で行われる。

試験時間:90分

文字数:約1000字

備考:「民間企業等職務経験者採用試験」は2018年から創設された

2.過去の論文課題

◆2018年

(行政事務)
徳島県では、人口減少の克服と東京一極集中の是正による「地方創生」の実現に向けて、民間企業の持つ「強み・ノウハウ」を最大限に活用すべく、民間企業との連携協定の締結を推進しているところです。ついては、あなたのこれまでの職務経験を踏まえ、県政における様々な課題の解決に向けた民間企業との連携について、具体例を挙げて、あなたの考えを述べなさい。

◆2019年

(行政事務)
わが国の国難とも呼べる「人口減少」、「災害列島」への対応は、徳島県においても重大な行政課題である。これらの課題に対し、今後、徳島県の取り組むべき方向性や対応策について、これまでの職務経験を踏まえた上で、「人口減少」、「災害列島」、いずれかの課題を選択してあなたの考えを述べなさい。

(総合土木)
公共事業を取り巻く社会情勢が変化する中、「公共工事の品質確保の促進に関する法律」が本年6月に改正され、働き方改革の推進、生産性の向上、災害時の緊急対応強化など、公共工事の発注者の責務が具体的に定義されている。そこで、建設産業を取り巻く現状を踏まえ、10年後を見据えて、公共事業の発注者は、今後どのように取り組むべきか、これまでの経験を踏まえて、あなたの考えを述べなさい。

◆2020年

(行政事務)
新型コロナウイルス感染症によって、一部の人たちによる心ない言動(感染者の個人情報を探索・拡散したり、あるいは、阻害するような言動)が問題になっている。
少子高齢化が進んでいる本県では、「人に優しい」社会を目指していくべきであると考えた場合,徳島県として、行政はどのような距離感でこのような行為に対峙し、対策を取るべきか。
これまでの経験を踏まえた上で、あなたの考えを具体的に述べなさい。

(総合土木)
気候変動の影響により頻発・激甚化する水災害や切迫する巨大地震等から県民の「生命」と「財産」を守ることは最重要の使命である。
このため、3か年緊急対策後も中長期的な視点に立った計画的な取組を行い、防災・減災が主流となる安全・安心な県土づくりを推進する必要がある。
そこで、県土強靭化をさらに推進するために、徳島県が優先的に取り組むべき課題とその対策について、これまでの経験を踏まえて、あなたの考えを述べなさい。

◆2021年

(行政事務)
「新型コロナウイルス感染症」により、人流の抑制や県境をまたぐ移動制限が行われる中、「地域の活動」や「各種イベント」のあり方が大きく様変わりし、地域経済への影響も深刻なものとなっている。
今後、アフターコロナを見据え、これらの活動やイベントを持続可能なものとして継続し、地域を活性化していくために、デジタルの活用や新たな手法による開催方法について、これまでの(職務)経験を踏まえ、「具体的な方策」と「その効果」について述べなさい。

(行政事務DX)
令和2年12月に総務省が策定した「自治体DX推進計画」における自治体の取組内容として、推進体制の構築が挙げられ、テーマとして、
○組織体制の整備
○デジタル人材の確保・育成
○計画的な取組み
○都道府県による市区町村支援
が示されている。
それぞれを実施するにあたっての方策について所見を述べなさい。

(総合土木)
高度成長期以降に整備されたトンネルや橋梁等、社会インフラの老朽化が進む中、これら施設を適切に維持管理していくことは喫緊の課題である。本県では、インフラの定期点検を行い、その結果に基づき長寿命化計画を策定し、計画的な維持管理を進めているものの、将来にわたり安全性を確保していくためには、AIやIoTなど、先端技術を活用し、メンテナンスコストの縮減や平準化を図っていく必要がある。
そこで、社会インフラの老朽化対策について、今後、どのように進めるべきか、これまでの経験を踏まえ、あなたの考えを述べなさい。

◆2022年

(行政事務)
地域課題を解決し、持続可能な社会を実現するためには、行政のみならず、民間企業や地域住民等の多様な主体との連携や協働により、施策や事業に取り組むことが効果的である。
そこで、これら地域における多様な主体との連携や協働により解決すべき地域課題を挙げ、それぞれの役割や必要性、得られる効果について、具体的に述べなさい。

(行政事務DX)
スマートフォンをはじめとするデジタル機器の普及や高速通信ネットワークの拡大により、いつでも、どこでもデジタルを利用できる環境整備が進む中、誰もがその恩恵を享受できる「誰一人取り残されないデジタル社会」の実現が急務となっている。
例えば、高齢者や障がい者など機器操作に不慣れな方々に対するデジタル利活用の支援や、小中学校などでのタブレット利用やICT教育へのサポートなど、徳島県においてデジタル格差対策を進めるためには、具体的にどのように取り組んでいくべきか、これまでの経験を踏まえて、あなたの考えを述べなさい。

(建築)
「2050年カーボンニュートラル」の実現に向けて、エネルギー消費量の約3割、木材需要の約4割を占める住宅・建築分野において、より一層のCO2削減・吸収源対策が期待されている。
こうした背景を踏まえて、この課題を解決するため、これまでの知識や経験をどのように活かし、どのように取り組んでいくのか、あなたの考えを述べなさい。

(総合土木)
建設業界の深刻な人手不足が懸念される中、災害対策やインフラ老朽化対策など、県土強靱化を着実に進めていくためには、建設現場の生産性を向上させる必要がある。
また、新型コロナウィルス感染症を契機とし、建設現場においても「非接触・リモート型」への働き方の転換が求められている。
そこで、建設現場の生産性を向上させるため「ICT技術」の活用や「i-Construction」の普及拡大など、新技術導入をどのように進めていくべきか、これまでの経験を踏まえ、あなたの考えを述べなさい。

3.プレゼンテーションの概要

【受験案内からの引用】
「第1次試験合格通知に記載された課題について、個別に自分の考えを1分以上2分以内で自分の言葉で述べた後、引き続き個別面接を行います。」

4.過去のプレゼンテーション課題

◆2018年

徳島県は「戦う公務員」を募集中です。あなたが考える「戦う公務員」とはどのようなものか、また、あなたがなりたい「公務員像」についてプレゼンテーションしてください。

◆2019年

徳島県では、勤務の効率化、超過勤務の縮減など、働き方改革を推進中である。民間企業の経験を踏まえ、あなたが県職員となった場合、ワークライフバランスをどのように進めていくか、プレゼンテーションをしてください。

◆2020年

これまでのあなたの人生の中で一番のピンチであったことを挙げて、どのようにピンチを乗り越えたのか、さらに、その経験が県庁職員としてどのように生かせると考えるか、説明してください。

◆2021年

あなたがこれまでの経験で培ってきた、これだけは自信があると思うスキルや知識などについて、徳島県職員になった場合にどのように活かすことができるのか、述べなさい。

◆2022年

徳島県職員に求められる資質は何であると考えますか。
また、あなた自身がその資質を備えていると思っていることを具体的なエピソードも交えて述べてください。

【最終更新日】2024-03-14

【公務員への転職ならGravity】
Gravityは「社会人採用」の指導に完全特化した日本初・日本唯一の予備校です!

市役所・県庁「論文試験・模範答案集」のご案内

社会人受験生の必携テキスト

「書くべき内容」が分かれば論文は書ける!
47テーマの上位合格答案であなたの「論文力」を引き上げる!

市役所・県庁「面接対策講座」 現在開講中!

◆全国の社会人受験生から選ばれています◆

最高水準の面接指導を提供!
濃密な講義と圧倒的なボリュームで
あなたの「面接力」を引き上げます!